紹介動画を撮った効果は?

紹介動画を撮った効果は?

 

また動画撮ってみました。
少しでも宣伝したかったので!

▼ニコニコ動画に飛びます
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43687450

普段そんなに動画を作る訳ではないんだけども、まぁまぁ労力かけて作りました。
半日使いました。
なので、宣伝の効果も欲しいところなんですが、結論言うと目に見える成果はございません!
ただ動画作るだけじゃ駄目なのか!?
やはり、少し考える必要がありそう。

とは言うものの、広報なんて今までほとんど触れてきてないので考えることすらままならない体たらくです…!
まずは考える素材集めとして、動画制作と並行してXの方でアンケートをとっていました。
こんな感じのアンケートになります。

▼アンケート内容
プレイするゲームを選ぶプレイヤーの立場でご回答ください。
作品紹介ページ内にある紹介動画や紹介記事(ブログなどへの誘導)がある場合、それらを確認してからDLするかを判断しますか?
・紹介動画は確認する
 17.1%
・紹介記事は確認する
 14.3%
・どちらも確認する
 37.1%
・どちらも確認しない
 31.4%

35票·最終結果
 
DLの判断に54%の人は紹介動画を見るらしいですよ。
とはいえ、DLするか否かの判断の段階って、ジャンルやサムネや説明文での足切りをpassした段階だと思うので、母数は結構小さいと思うんですよね。
動画が良い出来だったとして、どの程度の効果が望めるものなんでしょうか…?
動画が有効だったと言えるパターンって、ジャンルやサムネや説明文での足切りをpassし、それでもDL迷ってた人が動画を見て「DLしてみようかな」って気になった場合のみよね…?
 
ただ、有料ゲームだったら話は大分変ると思うんですよ。
金を払ってDLする前の仕様確認で、動画を見る意味が大きい。
でもフリゲはDLの敷居が低いので、気になったらとりあえずDLしてみるかって人も結構居ると思うんだよね。
うーん、とはいえ、それでも動画を閲覧する方がDLするより楽なので、動画の意味が完全にない訳ではないと思うけど、有料と比較すると動画の重要度はやや落ちる??
フリゲの動画は仕様確認って意味よりも、派手な演出とかで惹きつけて、宣伝することを意識して作った方が良いかも?
検証は不十分だけど、そんな気がする。
 
正直全く何も分かってないんだけど、とりあえず一旦の結果としては、この3日の間で動画の効果は見られませんでした!!

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。