進捗動画#4を投稿しました。

進捗動画#4を投稿しました。

進捗動画#4を投稿しました。

今回はシューティング部分。

↓↓動画はこちらから(20:00公開)↓↓
https://youtu.be/s92XT5ma0xM

最初→https://sns.freegame-contest.com/2644/
前回→https://sns.freegame-contest.com/2770/
次回→(作成中)

車のグラフィック

今まで白い四角だった車のグラフィックをきちんとしました。

モデルは実家にある自動車で、動画で琴葉姉妹が乗っている車と同じものです。

ただ、これもテスト用のもので、ゲーム本編には使わないつもりです。

ちょっと影とかを丁寧に描きすぎて、自分のスキルでは量産が厳しいので……。

正式なグラフィックはもっと簡略化していく予定です。

視界の拡大縮小

カメラを引いて遠くの状況を確認したり、
近づけて狙いをつけやすくしたりして使われる予定です。

拡大縮小の上限はまだ決めてないので
マップの端が見えてしまうのはご愛敬。

照準

マウスやゲームパッドの右スティックで操作します。

ゲームパッドの方が大分もっさりした動きをしているので
個別に移動速度を上げる処理を加える必要ありそうです。

色んなコントローラに対応するのは大変だぁ……。

射撃

マウスクリックまたはゲームパッドのRトリガーを押すと
銃弾が発射されます。

照準方向へ銃の『初速度』の速さで飛翔し、
何かにぶつかるか、プレイヤーから一定距離離れると消滅します。

なんとなく空気抵抗で減速する機能を入れたのですが
これは無くなりそうです。

とくにゲーム上の意味のないうえに、パソコンへの負荷が増えそうなので……。

自作のオブジェクトプール

Unityではオブジェクト(本作では車や地形、銃弾など)を生成・破棄する時、大きな負担がパソコンにかかります。

とくに銃弾はプレイヤーの操作によって
大量に生み出される可能性があり、
場合によってはパソコンが固まってしまうことも考えられます。

なので、あらかじめオブジェクトを準備しておき、
それを使い回すような形で運用する『オブジェクトプール』という機能を使――おうと思っていました。

ですが、ちょっと自分のやりたい運用ができなかったので
概要をパクった自作オブジェクトプールを作成しました。

やっていることは大して変わりません。

あらかじめオブジェクトを準備し、必要に応じて追加生成、
長時間使われていなければ削除を自動で行います。

発射方式

銃には3種類の発射方式があります。

1つ目はトリガー操作1回につき弾が1発発射される『セミオート』。
最もベーシックな発射方式です。

2つ目はトリガーを押している間、銃に設定された連射速度で発射し続ける『フルオート』。
銃弾の雨で、怪物とプレイヤーの財布を圧倒します。

3つ目はトリガー操作1回につき複数発の弾が連射される『バースト射撃』。
一度に発射する弾数は銃によって異なり、フルオートよりも集弾性が高い傾向にあります。

散弾

1度に複数発の弾を同時に発射します。

弾が広く拡がるため、動きの速い敵にも当てやすいです。

フルオートでも同じことは可能ですが、散弾の方が経済的という利点があります。

次回

銃のリロード、サイドアームへの切り替え、
的や壁などのオブジェクトを作成を行う予定です。

また地面のグラフィックも少し変わります。

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。