去年、完成間近で止まったミニゲームを・・・#05

去年、完成間近で止まったミニゲームを・・・#05

◆◆◆ 【AnimationTree】を使う ◆◆◆

もう一度、この図。
シーンノードである【SAI】(中身は【Sprite2D】ノード)、
その下に”子ノード””孫ノード”がずらり。

”子ノード”のひとつ【AnimationTree】、アニメの遷移を作るノード、を使う。

◆◆◆ このノードの情報が少なすぎる ◆◆◆

【AnimationTree】に関する情報が少なすぎて苦戦した。

制作上の右に出てる【インスペクター】から、【Tree Root】を開き《AnimationNodeStateMachine》を選ぶらしい。
選ぶことはわかったけど、これが”どんな意味があるのか”まではさっぱり分からなかった。
非常にモヤモヤするのである。

 

つづいて、【Anim Player】って場所に、
黄色線で示した部分。
制作上の左側にある【シーン】ウィンドウから子ノード【AnimationPlayer】をアタッチ。
前回つくったアニメーション(今回は待機状態とパンチ状態の2種類だけだが)が、入っているノードだ。

水色線で示した部分。
【AnimationTree】ノードを動かすには、【Active】をONにする必要があるらしい。
ONにする方法は、
(A)【インスペクター】上で直接する
(B)シーンノードにつけたスクリプト上で【AnimationTree】をゲット($やget_node().などの書き方)して、
変数に代入。
 〇〇〇〇.active = true
でONにする。

◆◆◆ 制作画面下にでる『アニメーションツリー』で ◆◆◆

↖、+、⇒、ゴミ箱、アイコンがある。
これら4つのアイコンで、以前作ったアニメーション2種類の切り替えを作っていく。

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。