【ヘブンズファイト】ゲーム制作日記#2

【ヘブンズファイト】ゲーム制作日記#2

パワーでゴリ押すUI調整 その2

お疲れ様です。リーフスカイです。
ウディタしました。

今日も引き続きUI調整です。
説明欄の調整もですが、その他フォント切り替えによるUI調整も一旦区切りは付けられた…と思います。

ちゃんと説明を入れてみた

実武器、実スキル名が違うぞってのは置いといて(笑)
このような文字組みをしております。
※「:」の部分は、後々アイコン画像にするつもりです。
 圧倒的に素材が足りてません…。

結構な文字量になってしまいますが、
武器やスキル自体の説明と、性能面だったり装備したことで発動するスキル・パッシブ名を明記できるようにするのが狙いです。

RPG作品の武器・防具に関して、序盤から終盤にかけてたくさん入手できるものだと思いますが
攻撃力が高い→強い! にするんじゃなくて
入手できるモンスターの特徴が出ているような武器・防具だったり、
攻撃力は低いが有用なスキルが使えるなど、細かいところで特徴を出して
プレイヤーの方々にちょっとでも武器・防具構成に悩んでもらえればなーという考えで作っていけたらなと思っています。

…とは言いつつ本当なら、この画面でスキル・パッシブの詳細を見れるようにすればUXとしては完璧なんですが、
ウディタデフォルトの基本システムベースで制作しているので
スキル一覧から確認するようにしてもらうしかなさそうです。ごめんなさい、力不足です。

ちょっとした問題点

スキル・パッシブの説明だったりフレーバーテキストが
思った以上に要約力が必要だというところですね。

例えば、効果が複数あるタイプのスキルについては、
1行あたり39文字×4行では意外とギリギリだなーと感じました。
効果が複数あるパターンはどう要約するかで悩みそうです。

文字を小さくするとか、説明欄を上にあげるとか色々対策あるんですが
文字を小さくすると見にくくなるのがデメリットなところ。

もしかしたら、またUI調整悩む機会がありそうですが、
ひとまずは他にやるべきところを進めてみます。

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。