ちゅりある!畑仕事システムのはなし

ちゅりある!畑仕事システムのはなし

はじめに

この記事は「ちゅりある!~はずれの森の薬師見習い~」ベータ版のシステムについてざっくりまとめた記事です。

◆3分でわかる? ちゅりある!~はずれの森の薬師見習い~
https://sns.freegame-contest.com/558/
※現在はアルファ版を公開中です

(2024/11/25追記)最新の画面スクショに画像をに差し替えました

畑仕事システムとは

前提:このシステムで遊ばなくてもゲーム自体はクリアできます

はずれの森にある畑で薬草や野菜を自分で作ることができます。
前提の通り、各アイテムは採取や購入もできるので絶対やらねばならないタスクではありません。

ぼくものシリーズがすきなのでそれっぽい仕様になっています。
下図の通り作り込んではないので本当にそれっぽいだけですが…。

※PP(パッションポイント)はゲーム内の行動ポイントです ドリンクを飲んだり休息を取ると回復します

育てている作物の状態は別のマップから確認できます

水やりをしないまま寝てしまうと強制水やりイベントが発生します

先月も紹介しましたが、水やりを手伝ってもらうことも可能です

特定のスキルを覚えると一括水やりが可能になります
※初期段階では取得できません

収穫した作物の使い道は?

料理や調薬の材料にしたり、商人ギルドで売却することができます

序盤は買取レートも低いため積極的にやるメリットは少ないと思います

おまけ①:どうして実装したの?

もともと薬師見習いという設定上、畑で薬草を育てていることは確定していました。
せっかくなので実際に育てるシステム追加しちゃおうと思って実装した形になります。
個人的に寄り道要素があった方が楽しいので…。

おまけ②:どうやって実装してるの?

ちゅりある!はRPGツクールMZで制作しており、畑仕事関連の処理はだいたいコモンイベントで作成しています。

以下の記事にざっくり仕様をまとめていますが、今以上にツクールに不慣れな時期ものなのでかなり泥臭い内容になっています…。
https://sakio0808.hatenablog.com/entry/2022/06/21/202539

あとがき

今月からシステムのはなしを順次できたらいいなぁと思っています。
またの名を今後もしシステムについて聞かれた時にここを見てね!と言える記事をコツコツ増やそう大作戦です。

背伸びしすぎない範囲の実装しかしていないので慣れている方にはそこまで目新しい機能はないかと思いますが、初めてゲームやRPGを遊ぶひとにも分かりやすく楽しんでいただくための資料はなんぼあってもいいと思っています。
テーマの順番はランダムになるので不親切ですが、最終的に遊び方がわからない!というときの道標の一つになったら幸いです。

次回はまた来月頭に投稿出来たらいいなと思います。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。