
企画書作成中
車のハンドル操作の書き出し。
画像はイラストストック様(https://illust-stock.com/)と
ジャパクリップ様(https://japaclip.com/)と
パブリックドメインQ様(https://publicdomainq.net/)より
お借りしたもの。
※加工済みのものあり
アクセル・ブレーキ操作は、高校物理とネット知識で
それらしい感じに仕立ててきたが
ハンドル操作はボロが物凄い。
高校時代、円運動や力のモーメントくんは飛ばされちゃったんだ。。。
動力の伝達
図では電力で駆動するパワーステアリングだが、
人力だけのマニュアルステアリングもある予定。
利点はと言われると電力の節約程度だが。
角加速度の算出
おそらく、最もヘンテコな部分。
ステアリングでタイヤの向きを変えさせる力と
タイヤと地面の摩擦が影響しあうと考えた。
ただアクセル・ブレーキと違って、力の向きと
ころがる方向が異なるので、どの摩擦力が
適応されるのかはサッパリ分からない。
そもそも大元があっているのかも分からない。
角速度の上限
最小回転半径は、実際の車のカタログの性能諸元にも
記載されている値。
この解釈で大丈夫なはず……。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。