
はじめに
この記事は「ちゅりある!~はずれの森の薬師見習い~」のキャラデザ備忘メモを月1ペースでまとめたいシリーズその7・リアン編です。
ベータ版以降のネタバレ?を含むためご注意下さい。
◆3分でわかる? ちゅりある!~はずれの森の薬師見習い~
https://sns.freegame-contest.com/558/
名前の由来
・カーネリアンから引っ張ってリアン
・ルチルクォーツ(ルチル)と相性がいい宝石からつけたかった
・ググったらこの組み合わせで「やる気・エネルギーのサポート」ってワードが出てきたので採用
ビジュアルについて
・「なるべく地味に」がコンセプトです 前髪が邪魔そうに見えたら優勝
・ルチル同様、名前を決めてから瞳の色をカーネリアンっぽい色に変更
・主にルチル、アスター、リアンの上司あたりとのバランスを意識しています
・触角は気分でもぎました
役割について
・主人公の友人?のひとり(友達の友達くらいの距離感)
・王立図書館の司書 習熟度(座学)システムの説明をしてくれる
人物像について
・城下街にある王立図書館の司書
・自身の仕事に誇りを持っている わりとワーカホリック
・主人公とは幼馴染みで友人、仲は悪くはないが親しいかと言われると微妙
・普段は主人公と仕事上での関りはない
→ただしストーリー都合で…という感じ
・城下街にあるカフェ 珊瑚亭の常連
・食べ物の好き嫌い:まだ考え中
・地味に砦に本を届けたり案内板に子供向けのメッセージを追加したりしている
戦闘について
・サポートメンバーとして編成可能
・サポートスキルは「クリティカル率UP」
→持ち前の知識で急所を教えてくれるイメージ
家族構成について
・父親、母親、兄二人、姉と暮らしている リアンは末っ子
・本人の身なりや立ち振る舞いから実家はそこそこ裕福と思われるが、本人が話したがらないので誰も触れない
あとがき
プレイヤー視点でリアンはとても地味で印象に残りにくいキャラ…になってるといいなと思いながら動かしています。
いつかこの記事に言い訳を追記する日がくるよう引き続き制作がんばります。
次回はまた来月頭に投稿出来たらいいなと思います。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。