東幻亰メモワーズ
フリーゲーム

東幻亰メモワーズ

穴を「掘って」!
穴に落ちたエイリアンたちを「埋めて」!
日本(?)を救え!

◆作品ダウンロードURL
「ふりーむ」にて配信中です!(フリーゲームにて無料です)
https://www.freem.ne.jp/win/game/30599

◆タイトル名について
「東幻亰メモワーズ(とうげんきょうめもわーず)」

◆作品公開日
2023.05.14

◆ゲームの特徴
ゲームの舞台となるのは、私たちが住む地球…によく似た惑星の、遥か東に位置する
とある島国の首都、「東方幻荘亰」…略して「東幻亰」。

金曜日の早朝…電車で通勤中の若きサラリーマンが本作の主人公。
ふと窓の外を見れば世にも恐ろしい(?)エイリアンたちが襲来!
とりあえず近場の工事現場からショベルを一本拝借していざバトルスタート!

ーーーーー

本作は、1979年発表のレトロゲーム「平安京エイリアン」をオマージュした作品です。
(※二次創作ではありません!)

本家とは全く違う世界観、敵の設定、設計、そしてその他完全オリジナルの要素を多数盛り込みました!
シンプルな操作、シンプルなルール、無限コンティニューで気軽に楽しめます!

…わりとレトロなタイプのゲームですが、平安京エイリアンをご存じない方々には新鮮な気持ちで楽しめるかもしれません…!
無料ですので是非プレイしてみてください!

◆ゲーム制作ツール
アクションゲームツクールMV

◆プレイ時間
約30分程度

◆実況の許可
歓迎します!
(できれば作者に「やるよ~」とご連絡いただけると嬉しいです!(拝見しに行きたいので!)

◆連絡先
twitter
https://twitter.com/mugenyugido

◆余談(制作に至った経緯など)
ファミコン世代と若くない私ですが、思い返せば10代の頃から何度もゲーム制作に取り組んでは挫折を繰り返してきました。
そして気付けば長い月日が経ってしまいましたが、「人生の中でひとつくらいきちんとゲームを作り、完成させたい!」
という気持ちが芽生え、約8か月とかなりのスローペースながらなんとか完成させることができました。
(当初はアクツクMVに慣れるための習作として始めたのですが、どんどんボリュームが増大し、
 プレイ時間は短いながらもそれなりに作品として形にできたと思います。)

ちなみに当方、重度のプログラム(文字だけでコードを打ち込むもの)アレルギーです(苦笑)。
しかしこんな私でも、ビジュアルスクリプティング風にプログラムを組んでいけるアクションゲームツクールMVの
おかげで念願の「ひとつゲームを作る」という夢を叶えることができました。

もしこれをご覧の方の中に、私のように
「ゲーム制作を何度も挫折している」
「コードを書くのが苦手…」
という方がいらしたら、「こんなずぼらな私でもできたので、貴方もきっとできますよ!と言いたいです。

余談を失礼いたしました!是非拙作を遊んでください!

報告する

制作者

ムゲンユウギドウ
ムゲンユウギドウ

コメント

  • コメント ( 7 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. エイリアンをまさかの埋めて撃退する斬新なアクションゲームとなっており、
    シンプルながらも、突進してくるエイリアンや泣きわめくエイリアンなど、
    特徴を見定めながらうまく埋めていくところが大変楽しいゲームでした。

    何度もエイリアンに襲われながらも、
    なんとかクリアすることができました。

    穴を掘りすぎると逃げ道が減り、アイテム入手を優先しすぎると襲われるなど、
    駆け引きも楽しむことができ、
    また、遊び方の説明からオープニングやエンディングの描写など、
    非常に丁寧に制作されたことが随所に見られ、
    とてもすばらしいゲームだったと思います(*’▽’)

  2. 白色の侍様

    拙作をプレイいただき、また感想コメントをいただきとても嬉しく思います!

    本作説明文にも書きましたが、拙作は「平安京エイリアン」というレトロゲームに
    強く影響を受けた作品につき、穴の要素やアイテム要素の基本的なところは、
    過去にリリースされた本家のシステムを踏襲しておりますが、ただのコピーにならないよう、
    私なりのオリジナル要素を多数詰め込んであり、かなり拘った部分でもあります。

    そして、登場エイリアンや、オープニングやエンディングに関して評価をいただけたことについては、
    本当にうれしく、ありがたく、頑張った甲斐があったと思っております。
    一方で、当方は何もできない中年オヤジでして、絵は描けない、音楽もできない、プログラムもできないと
    三重苦な人間につき、一部ドット絵を苦労しつつ打ち、プログラムはなんとか頑張ったのですが、
    その他グラフィックやBGM、SEはフリー素材をお借りした関係上、お恥ずかしい点も多々あるのですが、
    「丁寧に」とお褒めいただけたことも嬉しく思います。人生でマトモにゲーム制作をしたのが初につき、またボリューム的、ゲーム性的にも何度も遊べるようなゲームではないのですが、たとえひと時でも、本作を楽しんでプレイいただけていれば幸いに存じます。

    長くなってしまい、また繰り返しになりますが、拙作をプレイいただき本当にありがとうございました!

  3. 伝説のレトロゲーム『平安京エイリアン』のオマージュ作品で、
    twittterで完成前から気になってた作品です。
    『平安京エイリアン』自体は実物を見たことがなく、
    漫画『ゲームセンターあらし』で見たような記憶があるくらいなのですが、
    この作品はただ作り直したのではなく、現代版にアレンジが加えられている点が
    面白いゲームに仕上がった理由なのかと思いました。
    舞台を東京?にしてるのも良かった点で、コンビニ等が画面内に並んでたり、
    アサヒビール?の本社っぽいビルが途中で出てきたりと遊び心満載です。
    最初は難しく感じましたが、コツを掴むと途中まではスイスイ行けます。
    工事現場の柵のようなものや下から出てくる円柱などがゲームを面白くしてます。
    実は結構、戦略的なゲームです。
    モンスターもかわいくて、埋めてしまうのも罪悪感を感じるくらいです。
    モンスターも色違いで特徴が違ったりしてて、作者のこだわりを感じます。
    あと、イカダのアイデアが良かったですね。

    • 視聴えつお様

      感想コメントありがとうございました!
      一応補足なのですが、

      破壊するとアイテムを出すフェンス:スーパーファミコン版にあった要素
      円柱とイカダ:ゲームボーイ版にあった要素
      ※どれも僕なりに少々アレンジを加えてはありますが

      ということで、その辺は完全オリジナル要素ではないのですが、
      壊れる橋や、ワープできるポータルなどはオリジナル要素として盛り込んだものになります。
      エイリアンたちも本家から影響を受けてはいるのですが、完全にマネ・コピーにならないよう、
      それぞれに僕なりのアレンジを加え個性を出したつもりです。

      某ビール会社のオブジェクトについて言及いただけたのは嬉しく思いますw
      あれも、実物から少しだけアレンジを加えてありますが、あのステージが
      「浅草」であることは皆さまにお気づきいただけたかなと思います。
      私がこだわった、どうでもいいような、そして些細な拘り部分にも
      ご注目いただけることはとてもうれしいです!

      さて、当方はえつおさんと違いマメではないため、次回作がいつできるかはわかりませんが、
      またいつか、新作を遊んでいただければいいなと思います。今回はありがとうございました!

      • 『平安京エイリアン』にスーパーファミコン版とゲームボーイ版があったの初めて知りました。
        そうだったんですね。いずれにしてに面白いゲームでした。

        • そうなんです!僕が大好きなのがゲームボーイ版でして、もしお暇があれば、Youtube等でゲームボーイ版平安京エイリアンの動画をご覧いただければ、「ああ、ムゲンユウギドウは、これに影響を強く受けてるなーw」というのがお分かりいただけると思いますw

          いずれにせよ、えつおさんが今回そのような小さなことでも知ることができた……その「キッカケだけ」でも、拙作を作った甲斐があったと思います!

          繰り返しになりますが、プレイいただき、またコメント返信もありがとうございました!!

コメントするためには、 ログイン してください。