「ないるチャン」制作日記その7 ずっとX更新できなくてごべーーーーん!!

「ないるチャン」制作日記その7 ずっとX更新できなくてごべーーーーん!!

このところずっとRPGつくってるのに手いっぱいでぇ‥‥

 お久しぶりです!!ハロウィンまでイラストを描いていましたが、11月に入ってからRPGに専念しててろくすっぽXを更新できませんでした‥‥‥(ダイナミック言い訳)
 「ないるチャン」の現状の進み具合と言えば、また新たに新要素を二つほど追加したり、チャプター2の後半のダンジョンの敵キャラ配置し終えたりしました。新要素については下記にて詳しく紹介します。
 一日にほんのちょっとづつしか進まず、ホントにこの作品完成するんか‥‥‥‥?って不安になってきました。10月ほぼなんもしてなかったとはいえ、チャプター2のボス前までしかいまの所完成していません‥‥‥(絶望)
 やっぱマップとかイベントをパパパっと作って、モンスターとかは二の次にした方がいいんですかねぇ‥‥私のツクール大先輩の遠藤なお様も、Xのポストを見ただけだとイベントやマップをさきに作ってモンスターはその次にしていらっしゃるようなので。チャプター2を作り終えたらリーヨもそれを模倣してみようかなと思います。本当に言いたくないけど、毎回モンスターとそのスキルのせいで制作滞っているんでぇ‥‥‥

 関係ないことですが、最近プライベートでワンピース全話生配信とか、めるろう様の「メスガキわからせずんだもん」見ています。
 ワンピはスリラーバーク編は完走してなかったけど、流しながら別の作業してました。個人的には、スリラーバーク編はなんか、ヘタすりゃワンピの章の中でWCI編と同じくらい好きな気がします。自分アンデッド系って大好きなんですよね。ゾンビやガイコツなんかもう死んでいるのに動いていたりしてるのも好きだし、幽霊の女の子なんかも性癖ドストライクです。理由は「なんとなく」につきますが、言うとするなら「死者であるからこそ、生きる上でのわずらわしさに解放されていてあこがれる」からだと思います。まあアンデッドはアンデッドで大変なことってあると思いますがね。
 メスガキわからせずんだもんの方は、メスガキなきりたんとそれにざこざこ言われるずんだもんがゲーム実況するという動画ですが、それがもうおもしろくて笑 きりたんがざこざこ言ってるだけでも面白いのに、ずんだもんに容赦のないこと言われて、それにヘコんで悲しいピアノ曲流れてるのもおもしれーんですよ。ゆかり先生も現実にイヤな感じだからこそおもしれー女だし、ミコトくんもきりたんとの接し方のためにエッチな同人作品買うのもおもしれーし、ウナちゃんも普通にいい子できりたんと正反対でおもしれーんですよ。ある意味人を選ぶ作品かと思いますが、とにかくおもしれーんで見てみてください笑

新要素①「シスターいたこ」

 シスターのタコ娘さんです。カミの天啓とかのたまってますが要は作者であるリーヨの伝言係です。着想は「BATHER2」という、幕末志士様のゲーム実況動画に出てくるイタコゴキブリです。
 なぜこの要素を入れたのだというと、ゲームをデバックプレイしていて音割れ気味な場面があったので、「サウンド下げたほうがいいよ!」という伝言係が欲しいと思ったからです。他に言いたいことがあったら、だいたいこのキャラに伝言させようかなと思っています。もっともプレイ中に気づいてもらえなかったら意味ないんですけどね‥‥‥
 どうでもいいことですが、いたこさんは20代後半独身で、この仕事を辞めたらマジメに婚活するそうです(むり)

新要素②「ブック先生」

 書物のつくもがみです。着想はアン〇〇マンの本のキャラクターで、追加した理由につきましては世界観を説明するキャラが欲しいと思ったからです。例えば「こゆう魔法」なんか、なんの説明がなかったらなんのこっちゃ?としか思えませんよね。それを解消するためのキャラクターです。
 本当は金曜日にこのキャラの骨組みが出来た時点で記事を投稿しようと思っていましたが、日をまたいで疲れてた上に、インフルの注射もその日にあったので、疲れ果てて眠っちまいました。ほんと行く前にたまたま風呂に入っててよかった~。
 このキャラを通して、「ないるチャン」の世界観とか構築できたらいいなと思っています。つっても大作ほどディープ世界観なんか作れる自信ないんですけどね‥‥‥。

「ないるチャン」ただいま体験版公開中!

↓のURLから本作品の販売ページに飛ぶことができます。
プレイしてくださったり、ご感想いただければ泣いて喜びます。
https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ01092078.html

報告する

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。